2025年3月2日

【にんぱく忍者修行ブログ】忍者豆知識その66 -生島足島神社-

この記事は忍者豆知識その66です。この記事では真田氏にゆかりのある神社についてお届けします。

⛩️ ・生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)
生島足島神社は、長野県上田市にある信濃国の一宮で、古くから国土安泰や生命力の守護を司る神社として信仰を集めてきました。真田氏とのゆかりも深く、特に真田幸村が戦勝祈願をしたことでも知られています。

🌿 ・歴史と由来
創建:不詳(神代の時代と伝わる)
主祭神:
生島大神(いくしまのおおかみ):生命力・大地の恵みを司る神
足島大神(たるしまのおおかみ):豊穣・万物の充足を司る神
御神体:大地そのものを神体とする独特の信仰形態
平安時代には「延喜式神名帳」にも記載される格式高い神社です。
⛩️ ご利益
国土安泰:土地や家を守る
家内安全:家庭の平和と繁栄
安産・子宝:命の恵みを授かる
五穀豊穣:農業や商売繁盛
勝運・必勝祈願:真田氏に由来
特に、生命力を高める神としての信仰が強く、心身の健康や家庭円満を願う人々が参拝しています。

🌸 ・見どころ
・神池に浮かぶ本殿
境内中央の神池に浮かぶように本殿が建てられています。
神池は「神の力が湧き出る泉」とされ、清らかな水に囲まれた神聖な空間です。
?・真田氏ゆかりの「奉納太刀」
真田幸村が戦勝祈願として奉納したと伝わる太刀が宝物館に保存されています。
「夫婦欅」
境内には、2本の欅が根元でつながる「夫婦欅」があり、縁結びや夫婦円満の象徴とされています。
生島足島神社の御朱印
シンプルながら力強い書体で、特に六文銭をモチーフにした印が真田ファンに人気です。
📝 ・アクセス
所在地:長野県上田市下之郷中池西701
交通:
🚃 上田電鉄別所線「下之郷駅」から徒歩約7分
🚗 上信越自動車道「上田菅平IC」から車で約20分
駐車場:無料駐車場あり
🕰️ 参拝時間・拝観料
参拝時間:境内自由
社務所(授与所):9:00~16:30
拝観料:無料(宝物館は有料:300円)

ブログ一覧へ